top of page

生きづらさをなくす方法とは?

今日は曇り空。

どんよりとしていて気分が下がっている方も

おられる事だと思います。

嫌ですよね。

生きづらさの一つだと思います。


さて、私はいつも自分と向き合っています。

インナーチャイルドはずいぶん前にいなくなりましたが

年齢関係なくより良く変わっていけると思っているからです。

また、自分が成長していくことがとても嬉しかったり

どんな自分が出てくるのか楽しみだったりもします。

そして、その体験はカウンセリングをしていく中で

クライアントさまのお役に立てると実感しているのもあります。





悩みの渦中にいると何をどうしていいのかわかりませんよね。

私もそうでした。

苦しくて苦しくてどうにもできない自分が辛かったです。

そして、自分を救えるのは自分だけなんだと痛感しました。


クライアント時代は、カウンセラーに依存して

楽にしてほしい気持ちと

それはできないんだとわかった時の辛さや

じゃあどうすればいいんだという苦悩や

カウンセラーのアドバイスも自分で使いこなせなかったり

海で溺れているような毎日でした。


自分の中の何をどうすればいいんだろう

それを考えてやってみたりと思考錯誤しました。


嵐の「カイト」という曲を知っていますか?

歌詞の中にこんな詩があります。

「母は言った、泣かないでと。父は言った、逃げていいと。」

そうだな~こんな両親のもとで育てば

心は自立できるよな~と思いました。


私はこの歌詞をこう解釈しました。

母は、私がいつもあなたのそばにいるよ。安心していいよ。

父は、社会の中で逃げる事は悪い事ではないよ。自分を大切にすることなんだよ。

ACの方は、これを体験できていません。

でも、これを体験することはできます。


では、どうすればいいのか?


私たちには自我があります。

その自我は5つに分かれています。

それは、父性的な自我、母性的な自我

大人の自我、無邪気な子供の自我、従順な子供の自我です。


ACの方は、最後の従順な子供の自我が高い傾向にあります。

顔色を気にしている部分ですね。

その為、生きづらいのです。


インナーチャイルドを受け止めて成長させていくには

その他の4つの自我を使います。

受け止めるときは、母性的な自我

甘えが強すぎて苦しい時は父性的な自我

現実を見る力が弱く思考の偏りを修正するには大人の自我

遊び心が少ない時は、無邪気な子供の自我

という具合いにです。


母性的な自我で、あなたのそばにいるよと優しく声をかけ

父性的な自我で、社会での適応ができるように支える

と自分で歌の歌詞のように体験できるのです。


そういった事をコツコツやって行くことで

心の穴が埋まっていき自律できます。

生きづらさがなくなるのです。


あなたにもできますよ。


応援しています。


Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.

お問い合わせ

定休日:水曜日・日曜日​  

営業時間:10時~19時

メールはなるべく早くご返信いたしますが、遅くとも48時間以内にはご返信致します。返信がない場合は、着信拒否設定で届かないかもしくは、メールアドレスの間違いがありますので、お確かめいただき再度、送信下さいますようお願い致します。または、迷惑メールに振り分けられている事がありますのでお確かめください。

​また、通院中の方は、主治医のカウンセリングを受けて良いとの許可(口頭で可)を得てご予約ください。

​なお、当センターは、完全予約制です。ZOOMでのオンラインカウンセリングですので事前にお手続きがございます。余裕を持ったご希望の日時を第3希望までお知らせくださいますと助かります。

TEL:090-4518-8830

カウンセリング中、営業時間外、定休日はお電話に出ることができません。なるべく、お問い合わせフォームをご利用ください。

ありがとうございました

  • X
  • Instagram
  • Facebook

© 2023 by Maggie Louise. Proudly created with Wix.com

bottom of page